|
|
 |
| 場所 |
設営数 |
お勧め度 |
コメント |
|
朝日小屋 |
50 |
|
|
|
蓮華温泉ロッジ |
50 |
|
温泉多数 |
|
白馬岳頂上宿舎 |
100 |
   |
頂上が遠い |
|
風吹山荘 |
4 |
     |
違う意味で最高ランクの山小屋 |
|
白馬大池山荘 |
40 |
   |
池の畔にテントを設営しましょう |
|
白馬尻小屋 |
50 |
  |
登山客が多い |
|
白馬鑓温泉 |
10 |
    |
温泉がある |
|
村営天狗山荘 |
50 |
|
|
|
唐松岳頂上山荘 |
25 |
    |
眺めが最高。水も豊富で雷鳥が近くにいる |
|
五竜山荘 |
30 |
    |
眺めが最高。ヘリが飛んでくると最悪 |
|
冷池山荘 |
30 |
   |
眺めが最高。ちょっと小屋から遠い |
|
種池山荘 |
20 |
   |
眺めが最高。小屋番のお姉さんは優しい |
|
針ノ木小屋 |
22 |
    |
トイレからの眺めが最高 |
|
大沢小屋 |
2 |
|
|
|
船窪小屋 |
8 |
|
|
|
烏帽子小屋 |
20 |
   |
地形を利用したテント場 |
野口五郎小屋 |
10 |
   |
眺めが最高。綺麗に整地されてます |
|
晴嵐荘 |
30 |
  |
営業期間中に訪れたほうが良さそう |
|
池ノ平小屋 |
30 |
|
|
|
真砂岳ロッヂ |
50 |
|
|
|
剣沢小屋 |
300 |
    |
眺めが最高 |
|
雷鳥沢 |
250 |
|
|
|
五色
ヶ原山荘 |
50 |
|
|
|
スゴ乗越小屋 |
50 |
|
|
|
太郎平小屋 |
100 |
|
|
|
黒部五郎小屋 |
30 |
   |
雨が降ると浸水するかも |
|
雲ノ平山荘 |
70 |
|
|
|
三俣山荘 |
70 |
|
|
|
双六小屋 |
60 |
    |
眺めが良くて最高だが、混雑する |
|
笠ヶ岳山荘 |
30 |
|
|
|
ワサビ平小屋 |
30 |
|
|
|
槍平小屋 |
50 |
   |
広くて快適 |
|
槍岳山荘 |
30 |
    |
眺めは最高。ただ天気が悪いと最悪 |
|
殺生ヒュッテ |
50 |
    |
槍を眺めるには最高 |
|
南岳小屋 |
30 |
   |
眺めは良いが風が強い |
|
横尾山荘 |
100 |
   |
人通りが激しいので静かな場所を選ぶと良い |
|
徳沢園 |
200 |
   |
お盆の時期は最悪 |
|
小梨平キャンプ場 |
400 |
 |
キャンプ場 |
|
徳本峠小屋 |
20 |
  |
小屋に泊まったほうが良いと思う |
|
岩魚留小屋 |
5 |
|
|
|
北穂高小屋 |
20 |
   |
眺めが最高だけど小屋まで遠い |
|
穂高岳山荘 |
30 |
    |
眺めは最高 |
|
涸沢ヒュッテ |
500 |
  |
混雑する 汚い |
|
西穂山荘 |
30 |
|
|
|
岳沢ヒュッテ |
25 |
   |
前穂に登るには便利 |
|
槍沢ロッジ |
30 |
  |
水場、トイレあり。小屋は遠い |
|
燕山荘 |
30 |
  |
小屋が混雑してると最悪 |
|
餓鬼岳小屋 |
3 |
    |
静かな場所である |
|
大天荘 |
30 |
    |
眺めが良くて山頂が近い |
|
ヒュッテ西岳 |
30 |
   |
眺めが良い |
|
常念小屋 |
40 |
   |
広くて快適 |
|
蝶ヶ岳ヒュッテ |
30 |
    |
景色が最高 |
|
大滝山荘 |
10 |
  |
近くに水場が無い |
 |
| 場所 |
設営数 |
お勧め度 |
コメント |
|
宝剣山荘 |
100 |
    |
水、トイレ代込みで快適に過ごせる |
 |
| 場所 |
設営数 |
お勧め度 |
コメント |
|
青年小屋 |
20 |
    |
ちょっと水場が遠いけど快適 |
|
キレット小屋 |
10 |
|
|
|
赤岳鉱泉 |
50 |
   |
広い |
|
行者小屋 |
100 |
   |
赤岳登山に最適な場所 |
|
オーレン小屋 |
100 |
   |
水が豊富だが、賑やかな登山客が多い |
|
黒百合ヒュッテ |
50 |
   |
稜線に1番近いキャンプ場かも |
|
本沢温泉 |
20 |
    |
温泉に入れる |
|
しらびそ小屋 |
10 |
|
|
|
高見石小屋 |
5 |
|
|
|
青苔荘 |
60 |
  |
観光客が訪れる |
|
双子池ヒュッテ |
25 |
   |
池が近くにあって静かな場所 |
|
|